シール&ラベル 2006年9月号 目次■特集 日本のラベルビジネスの展望 ビジネスとして開拓の余地あるラベル業界 小宮山光男 全日本シール印刷協同組合連合会会長 ■シール・ラベル劇場 ラベルの"違和感"で売上げ1.5倍の商品も 矢萩進一郎 (株)コージー本舗 商品企画課係長 ■ラベルマーケット最前線 発想の転換から生まれたネイルシール/有美 乾電池に感熱ラベル採用/松下電池工業 世界に1枚しかないラベル/朝日酒造 シュリンクラベルで"樽"を演出/菊正宗酒造 ■技術トレンド 工業用粘着テープの打ち抜き加工 完戸康男 ■ナローウェッブコンバーティング フレキソ印刷の評価、そして今後の展望 津田邦夫 (株)タカラ代表取締役社長 ■海外レポート インターフェックス2006NYを参観して 野田一彦 (株)岩田レーベル開発部部長 S&L基礎技術入門-「抜き」について(上) 今井芳寛 (株)三條機械製作所 印刷機械営業部部長 進化するラベル マンダム、新潟県、イオン、進化する"セキュリティラベル" ナカザワコーポレーション、ジョンソン・エンド・ジョンソン、福岡県書店商業協同組合 連載・RPF現場レポート1 創刊の辞 小田太一(株)日報アイ・ビー社長 推薦のことば 小宮山光男 全日本シール印刷協同組合連合会会長 お知らせ 「第7回DSJ'06」セミナー参加者募集案内 編集後記・広告牽引 |