会社概要

 
 
 
 
 
 
 
 
 
東京事業所
 
大阪事業所
 
 
1957(昭32)8月 河村博社長が「日本包装タイムス社」を創業
月刊「新しい包装」(現「食品包装」)を創刊
1958(昭33) 第1回「新しい包装展」を東京・大阪で開催
1960(昭35) 株式法人組織に改組
月刊「段ボール」を創刊
1962(昭37) 本社を東京に移転
1963(昭38) 第1回欧米包装視察団を派遣
1966(昭41) 週刊「包装タイムス」を創刊
1971(昭46) 包材販売業界の組織化に乗り出す
月刊「PDM」を創刊
月刊「パッケージング・マシナリー」を創刊
1973(昭48) 社名を株式会社日報に変更
1975(昭50) 月刊「廃棄物」を創刊
1980(昭55) 英字誌「PACKAGING JAPAN」を創刊
産業廃棄物業界の組織化をスタート
1981(昭56) 第1回JCBM展(全国紙器紙工段ボール機械展)の開催に協力
1982(昭57) 月刊「紙器・段ボールの技術」(現「カートン・ボックス」)を創刊
1983(昭58) 「パッケージ・デザイン総覧」第1巻を発行
1985(昭60) 中国国際包装展の日本窓口として協力
1986(昭61) 季刊「PACKAGE DESIGN」を創刊
1987(昭62) 創業30周年パーティーを東京・大阪で開催
1988(昭63) タイパックの日本窓口として協力
1989(平元) 週刊「産廃タイムス(現「循環経済新聞」)を創刊
1991(平3) 第1回日中包装交流会議を開催
ソ連包装代表団を招聘
欧州廃棄物処理システム視察団を派遣
1992(平4) 第1回廃棄物処理展を東京・晴海の見本市会場で開催
1993(平5) クリエイト日報、アド日報を設立
日報国際貿易発展(天津)有限公司を設立
1994(平6) 第1回DSJ(ダイカッティング・シンポジウム・ジャパン)を開催
1995(平7) 廃棄物処理展を大阪で初開催
「月刊廃棄物」創刊20周年記念創刊号発行、20周年記念パーティー開催
1996(平8) 「生ごみリサイクル全国ネットワーク」を結成
「元気なごみ仲間の会」を結成
廃棄物処理展東京会場を有明ビッグサイトで開催
インターネット上に「日報ホームページ」を開設
「包装タイムス」創刊30周年パーティーを開催
日報イーピーシーを設立
1997(平9) 「大阪パック」を改め「A-PACK」として開催
1998(平10) 廃棄物処理展を福岡で初開催
1999(平11) 廃棄物処理展を名古屋で初開催
日報イベント株式会社を設立
2000(平12) 韓国で月刊「廃棄物21」を創刊
フードパック沖縄2000を初開催
日報イーピーシーとクリエイト日報を結合し、株式会社クリエイト日報としてスタート
廃棄物処理展を「NEW環境展」と改称し、東京・大阪・福岡で開催
週刊「廃棄物新聞」を「循環経済新聞」に改題
2001(平13) 株式会社日報アイ・ビー設立。
日報企画販売株式会社を日報出版株式会社に社名変更。
2003(平15) 「Earth Guardian」(アース ガーディアン)創刊
2004(平16) 「E-Contecture」(イー・コンテクチャー)隔月刊として5月創刊
第1回「沖縄食品産業振興展」(フードパック沖縄を改称)を開催
「Earth Guardian」8月号より月刊化
2005(平17) 日報イベント株式会社が平成17年度環境保全功労者として表彰される。
関西食品産業展を大阪で初開催
第1回軟包装キャリア塾を開催
2006(平18) 月刊「パックピア」を月刊「食品包装」に改題
2006沖縄環境フェア初開催
季刊「シール&ラベル」を9月創刊
11月日報国際貿易発展(天津)有限公司/北京支局を開設
2007(平19) 季刊「らくエコ」創刊
2008(平20) 季刊「産廃NEXT」創刊
2009(平21) 隔月刊「Earth Guardian」を隔月刊「地球温暖化」に改題
季刊「NIP」創刊
「軟包装通信」を創刊
「地球温暖化防止展」を初開催
「世界環境共生都市博」を初開催
2012(平24) (株)日報アイ・ビー・日報イベント(株)を合併し、日報ビジネス(株)を設立。
(株)クリエイト日報・(株)アド日報・日報出版(株)を合併し、(株)クリエイト日報としてスタート。