技術移転機関(TLO)一覧

 
 
TLO=Technology License Organizationの略。大学等の技術を産業界に移転するための機関のこと。
承認TLO(36機関)
参考資料:特許庁データベース(2014年9月30日現在)
名 称 関連大学等 承認日
(株)東京大学TLO
(http://www.casti.co.jp/)
東京大学 平成10年12月4日
関西ティー・エル・オー(株)
(http://www.kansai-tlo.co.jp/)
関西地域(京都大・立命館等) 平成10年12月4日
(株)東北テクノアーチ
(http://www.t-technoarch.co.jp/)
東北大学等 平成10年12月4日
日本大学<産官学連携知財センター>
(http://www.nubic.jp/)
日本大学 平成10年12月4日
早稲田大学<産学官研究推進センター>
(http://www.waseda.jp/tlo/)
早稲田大学 平成11年4月16日
慶應義塾大学<研究連携推進本部>
(http://www.rcp.keio.ac.jp/index.html)
慶應義塾大学 平成11年8月26日
(有)山口ティー・エル・オー
(http://www.crc.yamaguchi-u.ac.jp/tlo/)
山口大学 平成11年12月9日
(公財)新産業創造研究機構
(http://www.niro.or.jp/)
兵庫県下の大学等(神戸大・関西学院大等) 平成12年4月19日
(公財)名古屋産業科学研究所
(http://www.nisri.org)
名古屋大学等 平成12年4月19日
(株)産学連携機構九州
(http://www.k-uip.co.jp/)
九州大学 平成12年4月19日
東京電機大学<産官学交流センター>
(http://web.dendai.ac.jp/tlo/)
東京電機大学 平成12年6月14日
タマティーエルオー(株)
(http://www.tama-tlo.com/)
工学院大学、東洋大学、首都大学東京等 平成12年12月4日
明治大学<研究活用知財本部 知的資産センター>
(http://www.meiji.ac.jp/tlo/index.html)
明治大学 平成13年4月25日
よこはまティーエルオー(株)
(http://www.yokohamatlo.co.jp)
横浜国立大学、横浜市立大学等 平成13年4月25日
(株)テクノネットワーク四国
(http://www.s-tlo.co.jp)
四国地域の大学(徳島大・香川大・愛媛大・高知大等) 平成13年4月25日
(財)生産技術研究奨励会
(http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/shourei/fpis-tlo/)
東京大学生産技術研究所 平成13年8月30日
(株)新潟TLO
(http://www.niigata-tlo.com)
新潟大学等 平成13年12月25日
(公財)北九州産業学術推進機構
(http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/tlo.html)
北九州地域の大学等(九州工業大学、北九州市立大学等) 平成14年4月1日
(株)三重ティーエルオー
(http://www.mie-tlo.co.jp)
三重大学 平成14年4月16日
(有)金沢大学ティ・エル・オー
(http://kutlo.incu.kanazawa-u.ac.jp)
金沢大学等 平成14年12月26日
(株)キャンパスクリエイト
(http://www.campuscreate.com)
電気通信大学 平成15年2月19日
日本医科大学<知的財産推進センター>
(http://tlo.nms.ac.jp)
日本医科大学、日本獣医生命科学大学 平成15年2月19日
(株)鹿児島TLO
(http://www.ktlo.co.jp/)
鹿児島大学等 平成15年2月19日
(株)信州TLO
(http://www.shinshu-tlo.co.jp/)
信州大学、長野工業高等専門学校 平成15年4月18日
佐賀大学 産学官連携推進機構 技術移転部門(佐賀大学TLO)
(http://www.ocir.saga-u.ac.jp/)
佐賀大学 平成17年7月7日
(株)豊橋キャンパスイノベーション
(http://www.kktci.co.jp/)
豊橋技術科学大学 平成17年9月5日
千葉大学<産学連携・知的財産機構>
(http://www.ccr.chiba-u.jp)
千葉大学 平成18年7月7日
東京工業大学<産学連携推進本部>
(http://www.sangaku.titech.ac.jp/index.html)
東京工業大学 平成19年4月2日
富山大学<地域連携推進機構 産学連携部門>
(http://www3.u-toyama.ac.jp/sangaku/index.html)
富山大学 平成19年6月12日
群馬大学 研究・知的財産戦略本部 群馬大学TLO
(http://tlo.opric.gunma-u.ac.jp/)
群馬大学 平成19年12月18日
奈良先端科学技術大学院大学<産官学連携推進本部TLO部>
(http://ipw.naist.jp/sankan/index.html)
奈良先端科学技術大学院大学 平成19年12月18日
東海大学<研究支援・知的財産本部産学官連携センター>
(http://www.u-tokai.ac.jp/about/collaboration/index.html)
東海大学 平成20年3月21日
東京医科歯科大学<産学連携推進本部 技術移転部門>
(http://www.tmd.ac.jp/tlo/)
東京医科歯科大学 平成20年3月31日
山梨大学<産学官連携・研究推進機構>
(http://sangaku.yamanashi.ac.jp/)
山梨大学 平成20年4月1日
北海道大学<産学連携本部TLO部門>
(http://www.mcip.hokudai.ac.jp/)
北海道大学等 平成21年5月1日
静岡技術移転(同)
(http://stto.jp/)
静岡大学等 平成22年5月28日
 
認定TLO(2機関)
(2014年4月1日現在)
名 称 関連機関等 認定日 所轄省庁
(財)ヒューマンサイエンス振興財団
(http://www.jhsf.or.jp/)
厚生労働省所管の研究機関等 平成15年5月1日 厚生労働省
(財)テレコム先端技術研究支援センター
(http://www.scat.or.jp/)
(独)情報通信研究機構 平成16年4月1日 総務省
※「認定TLO」とは、国立大学など、国の研究機関の持つ国有特許を事業として取り扱うことのできるTLOを指す。
※「認定TLO」は申請者の属する省庁によりその事業に対する認定を受けることによって、その事業を行うことができる。