■CONTENTS■ |
第1章 廃棄物管理と行政処分〜産廃に携わる者にとって廃棄物処理法及び行政処分のもつ意味〜 |
1-1 改正を重ねる廃棄物処理法とそのリスク
1-2 廃棄物処理法における行政処分とリスク
1-3 「行政処分の指針(通知)」のもつ意味
1-4 行政処分を分析し、考えるねらいとは
第1章のまとめ |
第2章 行政処分の傾向 |
2-1 概況:環境省データによる許可取消件数を中心に
2-2 JAAOによる分析
2-3 行政処分の種類〜事業停止等命令から直ちに許可取消しへ〜
2-4 行政処分の多い自治体、少ない自治体
2-5 処分理由の傾向
第2章のまとめ |
第3章 行政処分の事案分析 |
3-1 自治体判断の差異〜同じ処分理由で行われた異なる判断〜
3-2 行政処分の指針と自治体運用状況との乖離
3-3 排出事業者の認識不足が招いた行政処分事案
3-4 処理事業者の犯しがちな違反による行政処分事案
第3章のまとめ |
第4章 行政処分の課題(とりまとめ) |
4-1 関係者にとっての行政処分の課題
4-2 課題1 説明性ある自治体判断の必要性
4-3 課題2 排出事業者にとっての盲点・認識不足
4-4 課題3 処理事業者にとっての落とし穴 |
おわりに〜行政処分の分析を行なって〜 |
参考資料1 行政処分のインパクト分析〜事業停止処分が処理事業者の経営に及ぼした影響〜
参考資料2 広域認定制度の活用状況と求められるコンプライアンス
参考資料3 委託先の実地確認を求める自治体条例 |