出版情報ガイド
ご利用ガイド   カートを確認する

 
■包装食品の事故対策−微生物・異物混入と包装技術−
 
横山理雄・矢野俊博 著
ISBN978-4-89086-146-7 C3058/A5版・260P
定価2,674円(本体2,476円+税) 送料450円
 
数量

 


【書籍内容】
食品に関する事故事例も大型化・多発化する傾向をみせ、その原因も腸管出血性大腸菌O157を含む微生物、黄色ブドウ球菌の毒素、異物混入と多様化してきている。その結果、数年来の食品事故を契機に消費者の食品の安全性に対する関心も高まりを見せており、包装食品もその例外ではない。

食品の安全性について研究をしている第一線の研究者、技術者に専門の立場から、一冊の本にまとめた。包装食品を製造している企業の研究者、技術者のみではなく、大学、短大の教科書として幅広く利用できる待望の一書。
●著者略歴
横山理雄
神奈川大学講師、石川県農業短期大学名誉教授、農学博士
1957年 京都大学
1960〜93年 呉羽化学工業(株)、同社食品研究所所長を努める
1993年 石川県農業短期大学食品科学科教授
1998年 定年退官、同大学名誉教授
●著書
『包装食品の安全戦略 −HACCEP導入と危機管理−』
『食品科学の基礎』
『新版・食品包装講座(改訂版)』
矢野俊博
石川県農業短期大学教授、農学博士
1978年 京都大学農学部食品工学科 文部技官
1969〜93年 呉羽化学工業(株)、同社食品研究所所長を努める
1993年 石川県農学短期大学食品科学科応用微生物学研究室 助教授
1997年 同上 教授
■CONTENTS■
第1章「食品事故の現状とその対策」
神奈川大学理学部 講師・横山理雄
第2章「食中毒菌の挙動と毒素産生」
石川県農業短期大学食品科学科 教授・矢野俊博
第3章「食品保存料・香辛料による包装食品の微生物制御」
福井県立大学生物資源学部海洋生物資源学科 教授・赤羽義章
第4章「食品微生物の殺菌技術」
石川県農業短期大学食品科学科 助教授・久田孝
第5章「食品工場での洗浄殺菌の重要性とその方法」
石川県農業短期大学食品科学科 教授・矢野俊博
第6章「食品への虫混入の原因の追求」
日本生活協同組合連合会 品質管理部長・佐藤邦裕
第7章「食品工場へのそ族・昆虫浸入の実態とその対策」
イカリ消毒(株)CLT研究所 所長・江藤諮
第8章「食品中への異物(金属・ガラス)混入と検知機による排除」
大和製衡(株)自動機器開発課 主任技師・越智敏雄
大和製衡(株) 取締役技術本部本部長・見方義孝
第9章「食品包装技術による食中毒菌・腐敗菌の発育阻止」
食品産業戦略研究所 主任研究員・西野甫
第10章「食品現場での食中毒菌・腐敗菌の検査と毒素検出」
ファルコバイオシステムズ北陸 代表取締役社長・古賀久敬
ファルコバイオシステムズ北陸 検査部部長・河村常作
第11章「包装資材による事故防止」
大日本印刷包装総合開発センター グループリーダー・林亮
第12章「安全を重視した飲料水・果汁飲料の無菌充填包装」
HACCP実践研究会 主幹研究員・市橋進(元カゴメ(株) 品質管理部長)
第13章「乳製品における事故防止」
酪農学園大学 教授・安藤功一
第14章「ハム・ソーセージにおける事故防止」
プリマハム基礎研究所 第2チーム長・鮫島隆
第15章「菓子製品における事故防止」
HACCP実践研究会 主任研究員・本間忠雄
第16章「HACCP対応の大量調理施設の建設」
日立プラント建設(株)空調プラント事業本部技術本部技術計画部 技師・海老沢政之
 
1997年12月9日発信開始 株式会社日報
All Rights Reserved, Copyright(C) NIPPO CO., LTD. since 1997 to now